『オンライン配信時代のコンテンツビジネスモデル』
このパネルでは、オンラインゲームを中心にオンラインとオフラインがどのように違うのかが論点になった。まず、細川氏がゲームを行ううえでのユーザーのベネフィットについて説明した。つまり、パッケージゲーム(小売店で市販されるゲームソフト)を行う際のベネフィ
イベント・レポート
ビジネス
注目記事
-
2025年冬アニメ(1月クール)で一番良かった作品は? 3位「地縛少年花子くん2」、2位「メダリスト」、1位は4月から第2クールがスタートする…
-
異世界魔王の超無双スクールライフ「ラスボス少女アカリ」をピックアップ!【「ジャンプTOON」注目作レビュー/Vol.1】【PR]
このためオンラインゲームでは、ゲームの中における重要性がコンテンツ自体から提供されるサービスに移っている。こうした変化を踏まえるとオンラインゲームにおいては、コミュニティのマネジメントとイベントの演出こそが成功要因であるとまとめた。
また、三木氏はオンラインゲームを提供する側から、従来のパッケージゲームとのビジネスモデルの違いを述べられた。両者の大きな違いはパッケージゲームが売り切りモデルであるのに対して、オンラインビジネスが継続的に収益をあげるモデルである点、海賊版の心配がない点だとしている。またオンラインゲームは、初期コストが大きくなっているとしている。
ふたかたは消費者の立場から見た場合とビジネス側からみた場合と異なった視点からオンラインゲームを考えているが、共通点を見出すことが可能である。それは、これまでのパッケージゲームとオンラインゲームがこれまでと全く異なるものであるという認識である。つまり、ユーザーの側から見たときの違いはベネフィット(効用)、期待感の違いであり、企業側から見たときの違いはビジネスモデルでにあるといえる。
『コンテンツビジネスの未来』個別レポート1
細川敦氏 ㈱メディアクリエイト代表取締役
三木雄信氏 ソフトバンクBB㈱ コンシュマーサービス企画本部長
野島美保氏 成蹊大学経済学部専任講師
/メディアクリエイト
/ソフトバンクBB
《animeanime》