『百日紅~Miss HOKUSAI~』原 恵一×『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』安彦良和スペシャル対談 | アニメ!アニメ!

『百日紅~Miss HOKUSAI~』原 恵一×『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』安彦良和スペシャル対談

杉浦日向子原作の『百日紅』を映像化した原 恵一監督と『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』で25年ぶりにアニメの世界に戻って来た安彦良和総監督のスペシャル対談をお届けする。

インタビュー スタッフ
注目記事
左)原 恵一氏、右)安彦良和氏
左)原 恵一氏、右)安彦良和氏 全 3 枚 拡大写真
杉浦日向子原作の『百日紅』を映像化した原 恵一監督と『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』で25年ぶりにアニメの世界に戻って来た安彦良和総監督のスペシャル対談。
漫画家として歴史作品に携わり、これまで多くのアニメ監督も務めて来た安彦さんは、かねてから原さんの作風が気になっていたという。現在公開中の最新作『百日紅~Miss HOKUSAI~』に、原さんはどんな思いを込めているのか? 先輩である安彦さんから質問するスタイルでの対談となっている点にも注目していただきたい。
[石井誠]

『百日紅~Miss HOKUSAI~』 http://sarusuberi-movie.com/
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』 http://www.gundam-the-origin.net/

■ 「普通」を描く原監督の映像美学

安彦良和氏(以下、安彦) 
以前、『河童のクゥと夏休み』を観させていただいて、今回の『百日紅~Miss HOKUSAI~』で2本目ですね。『百日紅』を観た印象としては「“普通”だな」って思ったんです。実は『河童のクゥと夏休み』を観た時にも同じ印象を持ったんですが、この“普通”というのがある意味大事なことだと思うんです。その“普通”の理由については後でお話します。

原 恵一氏(以下、原) 
僕は正直、本当に遡って『機動戦士ガンダム』の最初のシリーズは観ていましたけれど、その後の安彦さんの作品はそれほどは観ていなくて。だから今回、久々に『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』を観させていただきました。安彦さんを横にして言うのも恥ずかしい不勉強さですね。

/
左)原 恵一氏、右)安彦良和氏

安彦 
僕が『河童のクゥと夏休み』を観たいきさつなんですが、そのとき僕は神戸の大学で教授をしていました。でも、学生に映画を観せるような授業はあまりしていなかったんですよ。そこで、当時話題になっていた『河童のクゥと夏休み』と『鉄コン筋クリート』を授業で観せてみようと思ったんですね。
『河童のクゥと夏休み』は様々な賞を受賞していたことと、僕が使っている西武線の車窓から舞台になった黒目川をよく眺めていたのが理由ですね。そして、『鉄コン筋クリート』は当時若い人に人気だったので両方を観せてみようと。

原 
『河童のクゥと夏休み』と『鉄コン筋クリート』は同じ年に公開していましたね。

安彦 
それも理由ですね。そして、僕が両作品を観た時の感想が、『河童のクゥと夏休み』は“普通”だと感じたわけですね。これは、僕らがこれまで観ていて理解しているいわゆる「アニメ」だと。非常に安心して観ることができるんですよね。
一方、『鉄コン筋クリート』を観たら、ある種パニックになったんです。「何だこれは!」と。同じ年に上映して話題になったこの2本を観た学生の反応が見たくて一緒に観せたんですよね。そして、どちらが面白いかとたずねたところ、結果は半々でした。そうした反応になったことに、僕は安心したんです。みんな『鉄コン筋クリート』がいいと言うんじゃないだろうかと思っていたので。そういうエピソードがあるんです。僕が言う“普通”っていうのはこういうことだったんですよ。“普通”というのはすごく大事で。

原 
『河童のクゥと夏休み』では、僕なりに今までのアニメーションがやってこなかったこと、業界がやってこなかったことを作りたいと思ったんです。格好いいヒーローやヒロインが活躍するのではなく、日常性、家族関係というものをアニメーションで深く描けないかと。
そこに原作の一番ステキなアイデアだと思ったのが、江戸時代の河童の子供が現代の普通の家庭に来たらどうなるだろうっていう、そこのアイデアが一番気に入っていたんです。

安彦 
『ドラえもん』的ですね。

原 
ええ。そうですね。何か異質なものが家庭に入るという感じですね。それをさらにもうちょっとリアルにしていったというか。ドラえもんでは、彼が街を歩いていても誰も驚かれないけれど、そういうものではなくて、僕がやりたかったのは「本当に河童が目の前に現れたらみんなはどうするだろうか?」という部分なんです。それを描いてみたかった。

安彦 
『鉄コン筋クリート』の背景をやっていた木村真二という方は、よく知っているんですよね。僕が最後にやったアニメの仕事に参加してくれた人なので。この作品は、背景がとんでもないことをやっている作品なんです。固定された画面が1回もなくて、手描きの背景が全部動いているんですよ。
僕はある一方の監督がこういうトリッキーなアニメを作っている時に、オーソドックスなハートフルなストーリーをやった原さんという人は、“普通”の感覚がある人なんだなってその時に思ったんですよね。ある意味シンパシーも持っていたんですよ。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 続きを読む

《animeanime》

特集

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]