VtuberとVRを活用した"新たなアニメ作り"目指す エイベックスとエクシヴィが「AniCast Lab.」設立
エイベックス株式会社が、VRアニメーション制作ツール「AniCast」を開発・提供している株式会社エクシヴィと共同で「AniCast Lab.」を設立。この「AniCast Lab.」では、VR技術を活用し、Vtuberのような形で簡易にアニメを作る技術を追求していく。
ニュース
テクノロジー
注目記事
-
アニメのベスト“お風呂回”といえば? 3位「五等分の花嫁∬」8話、2位「ブルーロック」16話、1位は…<23年版>
-
代アニ、Vtuberイベントで“即デビューオーディション”実施へ バーチャルキャラ&アイドル30名超が集結
-
今さら聞けない!「Angel Beats!」はなぜ話題になったのか? “泣きゲーのカリスマ”が手掛ける感動ストーリー&豪華声優陣

昨今では、バーチャルYoutuberなど、シナリオを完成させる形ではなく“リアルタイム性の高さ”を売りにしたコンテンツが盛り上がりをみせ、キャラクター市場に変化が訪れてている。同ラボはアニメの制作環境を、これらの変化に対応させるために設立された。
「AniCast Lab.」が目標とするのは、VRによる直感的なアニメ制作環境である。
まるで映画を撮っているような直感的なインターフェースで、カメラを操作し、背景を変え、“アニメを撮影”できるツールで、アニメ制作にパラダイムシフトを起こすことを目指す。
同ラボは今後、これまでにないIP創出の土壌を広げるべく、XVI Inc.の持つVR技術と、エイベックスグループの持つIPやアニメ制作ノウハウを組み合わせ、次世代のアニメーションコンテンツを制作していく。
[アニメ!アニメ!ビズ/animeanime.bizより転載記事]
《松本 翼》
特集
この記事の写真
/