DeNA傘下の米国MyAnimeList 日本アニメ海外配信のCrunchyroll、Huluと連携
MyAnimeListが、米国の大手映像プラットフォームHulu、そして日本アニメの海外配信プラットフォームCrunchyrollと動画の活用で連携する。
ニュース
海外
注目記事
-
“ロック”なアニソンといえば? 2位と3位は「ぼっち・ざ・ろっく!」、抑えた1位は…<23年版>
-
競争が激化するアニメ海外配信ビジネスの未来 シンポジウムレポート
-
2023春アニメのイチオシは?新作アニメ見放題数No.1のDMM TVで今期を振り返る!
今回の連携でMyAnimeListでは、ユーザーはHuluやCrunchyrollで配信されている日本アニメの動画をコミュニティに埋め込んだり、リンクでつなぐ。MyAnimeListのこうした取り組みは2015年7月に開始したDAISUKI.netとの試みに続くものだ。合計3社と連携することで、MyAnimeListでは2万話以上の日本アニメが、日本を除く世界で正規利用する。
MyAnimeListは、2000年代中頃の米国で日本アニメ・マンガのコミニティサイトとして立ち上がった。その後サイトは急成長し、世界各国に広がったユーザーは月間1000万人を超え、ページの閲覧数は1億3000万にも達する。世界でも最大級の日本アニメのコミュニティサイトとして知られる。多くのユーザーが作品の情報や感想など書き込み活発なコミュニーケーションをしている。
サイトはその後、エンタテイメントサイトの企業グループEvolveMediaグループのCraveOnline Mediaに買収され、さらに2015年1月にDeNAが事業取得をした。現在は、DeNAの米国法人MyAnimeList, LLCが運営している。DeNAの買収以来、サイトのコンテツの正規化も積極的に進めている。今回の動画活用の連携もその一環だ。
DeNAは、今後もMyAnimeListを通じて、海外の日本アニメファンが正規版のアニメ動画を視聴する機会を増やすことを目指す。正規版アニメの海外向けポータルサイト確立するとしている。さらにサイト内の各種機能や販売コンテンツを拡充していくという。MyAnimeListの海外と日本のアニメをつなぐ役割はさらに拡大しそうだ。
MyAnimeList http://myanimelist.net
《animeanime》