「アルカナ・ファミリア Valentino」衝撃の展開に怒涛のアクション、舞台ならではの演出がみどころ
2016年1月20日より池袋のあうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)で舞台『アルカナ・ファミリア Valentino』の幕が開いた。1月27日までに全10公演を予定する。
イベント・レポート
舞台
注目記事
-
2023年夏アニメで一番良かった作品は? 3位「無職転生II」、2位「呪術廻戦」、1位は“オリジナル展開がアツかった”…
-
「アルカナ・ファミリア Valentino」1月20日より全10公演スタート 囲み取材レポート
-
「フェ~レンザイ -神さまの日常-」を10倍楽しめる神様情報まとめ【完全版】

また原作にあった「少年マンガ」の要素を盛り込むことが、舞台にも引き継がれている。ステージではアクションが多盛り込まれるなど、見逃せないシーンが続いた。
主人公は原作ではゲームのプレイヤーでもあるフェリチータ。物語はオリジナルキャラクターのブラムとカーミラによる不穏幕開けから一転して「アルカナ・ファミリア」のメンバーたちに移る。フェリチータの父でボスである“モンド”の命令でレガーロ島No.1ベリッシモ(イケメン)を決める「アルカナベリッシモinバレンティーノ」を開催することが明らかになる。優勝者には「フェリチータからのキス」が贈られると明かされ、やる気を出すメンバーたち。
しかし、勝手に決められたフェリチータの心境は複雑だ。さらにワイルドカード枠として領主の息子でパーチェの異母兄弟であるアルベルトも出場し、暗雲が立ち込める。
コンテストのシーンでは「フェリチータへのプレゼント」というお題で、各自がプレゼント探しに走り回ったり、料理の腕を振るったり。キャラならではのプレゼントのセレクトはもちろん、キャストの仕草にゲームやアニメをよく研究していることが分かる。原作の魅力であるファミリーの騒がしい日常が表現され、ファンには嬉しいシーンの連続だ。
さらに物語が進むと、キャスト達が客席に降り、来場者にどんな男性がタイプなのか聞きにくるシーンも。キャストが近くに来るのは、ステージならではの演出だろう。
物語はフェリチータが襲われてから急展開、日常からシリアスへ。ここでの激しいアクションシーンは見どころだろう。葛藤や苦しみ、それを助けたい思いなどが交錯。そしてクライマックスへ向かい、舞台の見どころである「告白シーン」など、ファンにとって嬉しい要素が満載となった。
舞台セットは階段を多用し、高さの違うステージを展開。上のステージには扉が三つあり、作品の要でもある「タロッコ(タロット)」を飾る演出も。上にはそれぞれのスティグマータの造形物があり、照明を当てると影が現れるのが印象的だ。
オリジナルストーリーではあるが、『アルカナ・ファミリア』らしい作品ができあがっている。ステージならではという要素も多く、歌にダンス、加えてサブキャラクターたちも多いので舞台の隅々まで楽しめる。
2015年12月には第1作目のPS vita版が発売され、新たに好きになったファンもいるタイミングでの公演だ。この展開がどう続くのか、今後も楽しみに待ちたい。
『アルカナ・ファミリア Valentino』
公演期間: 2016年1月20日(水)~27日(水)
会場: あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)
(C)HuneX (C)2015舞台アルカナ・ファミリア製作委員会
《タカロク》
特集
この記事の写真
/