「劇場版 蒼き鋼のアルペジオ」メイキング あにつく2015で明かした只ならぬこだわり | アニメ!アニメ!

「劇場版 蒼き鋼のアルペジオ」メイキング あにつく2015で明かした只ならぬこだわり

9月19日に秋葉原で開催された「あにつく2015」の「劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-DCメイキング」では、多くの業界関係者、一般聴講者が集まった。

イベント・レポート アニメ
注目記事
 
  全 5 枚 拡大写真
セルルックのフル3DCGアニメーション作品として大ヒットを記録した『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』。制作を担当したサンジゲンは、『009 RE:CYBORG』や『キルラキル』のCGや撮影処理でも大きな注目を集める会社だ。そのサンジゲンが『劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-DC』で用いた技術を語る。
9月19日(土)に秋葉原UDX GALLERY NEXTで開催された「あにつく2015」の「『劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-DC』メイキング・セッション」では、どのようにして『DC』が制作されたのか、制作者の肉声が聞けるということもあり会場には多くの業界関係者、一般聴講者が集まった。
登壇者は『DC』で3DCGアニメーションディレクターを務めた鈴木大介氏と同作でCGディレクターを務めた三村厚史氏である。

『DC』で初登場した生徒会・ヒエイの設定画をスクリーンに表示させつつ、イラストから3DCGへの変換を説明した。正面と斜めの設定画を軸にポリゴンで肉付けしていく。横顔は整合性や整ったバランスがとれないことも多いため、“横顔モーフィング”を設定する。“横顔モーフィング”とは、最適化された横顔へと正面の顔から違和感なく変化させる処理のことだ。あらゆる角度から見ても崩れないよう注意が払われていた。
また設定上、ヒエイは大戦艦・コンゴウの妹に当たるため、同じモデルを使用していることが明かされた。表情には80種類ほどのモーフィングが作成され、全て使用され、足りなくなるとそのカット限定の表情を作ることもあったという。担当アニメーターによっては、思い入れが強すぎて、かえって似なくなることもあったらしいが、よほどのことがない限りそういったアニメーターごとの作画の違いは「絵に揺らぎが出て、画面が豊かになる」ということで積極的に採用している。

絵コンテからコンテ撮を作る段階になると目を見張ったのはその手法だ。「あにつく2015」基調講演で神山監督が披露したムービーコンテの手法がとられていたからだ。使用ツールは確認できなかったが、絵コンテをそのまま取り込み、セリフとカメラワークを施して実際の画面を検討する。
背景は絵コンテ→背景原図→CGと置き換わり、キャラクターはバイペットと呼ばれる簡易モデル→ローポリゴン→CGと置き換わっていく。同一画面内で徐々にアップデートされる画面というものの強みを少しながら実感した。

次のトピックはタカオの水着シーンだ。『DC』で人気の高かったシーンで、いわゆる「乳揺れ」に関しての並々ならぬ考察と試行錯誤の結果、完成画面に至ったのだということが実によくわかるものだった。
演出家から渡された『乳揺れについて』という図説では、いくつかの“揺れ”に関する正誤イラストと、「皿に載せたプリンをゆするような感じで」というオーダーがあったのだ。その後も数度にわたる演出家からのチェックバックの末、「乳揺れ」は完成した。三村氏は「ホント、小さいこだわりの積み重ねが説得力を生むんですよね……」と噛みしめるようにつぶやいていた。

最後は見学に来ていた岸誠二監督が壇上に招き入れられ、10月3日(土)より公開となる最新作『劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- Cadenza』の告知タイムとなった。鈴木氏は、関係者試写会で初めて完成映像を見て「5回泣きました。エラいものを作ってしまったと思いました」と興奮を伝えた。
こだわりと未知の領域への挑戦、多様性やゆらぎを受容する環境。制作現場は決して楽だったり派手なものではないはずだが、壇上で語る2人が終始たのしそうにしていたことが印象的だった。こうしたクリエイターが、意欲的な作品を作り続けていると実感できたことも、来場者にとって非常に刺激になったのではないだろうか。
[細川洋平]

《細川洋平》

特集

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]