日本ポップカルチャーのメガサイトTokyo Otaku Mode シンガポールのアニメイベントAFAに出展
okyo Otaku Modeがネットを飛び出して、直接海外に日本カルチャーを届けた。11月9日から11日までシンガポールで開催された東南アジア最大級のアニメイベント アニメ・フェスティバル・アジアにブース出展、リアルの世界でも日本のカルチャーをアピールした。
ニュース
イベント
注目記事
-
“ちょっと抜けている”キャラといえば? 3位「このすば」アクア、2位「【推しの子】」アイ、1位は…【#ポンコツの日】
-
シンガポールで「009 RE:CYBORG」 神山監督、サンジゲン・松浦社長の生トーク
-
『コトダマン』×『オーバーロード』コラボ開催! 全14キャラ登場!アニメの名シーンをコトダマンで体感しよう【プレイレビュー】

サイトの特徴は、Facebookのネットワークを通じた情報拡散とビジュアルを中心にしたページづくりである。言葉を超えたビジュアルで訴えることで、国境を超えた共感を得ている。Facebookページは、現在Like!数が740万を突破し、日本発のFacebookでは世界有数の規模に膨れ上がっている。
さらに11月には、このTokyo Otaku Modeがネットを飛び出して、直接海外に日本カルチャーを届けた。11月9日から11日までシンガポールで開催された東南アジア最大級のアニメイベント アニメ・フェスティバル・アジア(Anime Festival Asia2012)にブース出展、リアルの世界でも日本のカルチャーをアピールした。
ブースではTokyo Otaku Modeのウェブサイトに参加するコスプレイヤーや、イラストレーターの作品を展示した。また、アニメ『ワンピース』とコラボレーションしたスマートフォン「docomo with series N-02E ONE PIECE」の海外初お披露目も行い、こちらも好評を博した。Tokyo Otaku Modeの新たな展開として注目されている。
アニメ・フェスティバル・アジアは、今回で開催5回目を迎える日本のアニメやマンガの大型イベントである。日本のアニメやポップカルチャーの最新トレンドやコンテンツ、コスプレなどを体感できる場として人気となっている。来場者は三日間で約8万5千人を集め、大盛況となった。
[高橋克則]
Tokyo Otaku Mode
/http://www.facebook.com/tokyootakumode
《animeanime》
特集
この記事の写真
/