「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」迷い道にある“繊細な感情”と“鋭い痛み”―【藤津亮太のアニメの門V 第98回】 | アニメ!アニメ!

「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」迷い道にある“繊細な感情”と“鋭い痛み”―【藤津亮太のアニメの門V 第98回】

『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』はとても繊細な物語だ。若者なら心のどこかに抱えている細やかな感情が、物語の要所に織り込まれ、若いということが不器用と同義であることを、思い出させる。

連載 藤津亮太のアニメの門V
注目記事
  
   全 1 枚 拡大写真

※以下の本文にて、本テーマの特性上、作品未視聴の方にとっては“ネタバレ”に触れる記述を含みます。読み進める際はご注意下さい。

『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』はとても繊細な物語だ。荒削りなゴツゴツとした魂同士が、触れ合った時に走る鋭い痛み。自分でも自分をうまくコントロールできない、苛立ちと悔しさ。見栄や自尊心と願いが入り混じったウソ。そんな若者なら心のどこかに抱えている細やかな感情が、物語の要所に織り込まれ、若いということが不器用と同義であることを、思い出させる。  

作品は9月14日に第13話「信じられるのは我が身ひとつ」の放送を控え、予断を許さない展開が進行中だ。だがそこについては、なりゆきを見守ることに徹して、ここではこれまで描かれてきたキャラクターのアンサンブルと映像の魅力に注目したいと思う。  

物語の中心は、新たにバンドをやることになった5人の少女。
この5人の中でまず、ミーハーで行動力はあるけど自己中心的になりがちな千早愛音と、群れるのは得意ではなく、適当な態度が許せなくてすぐ怒る椎名立希が対照となるように位置に配置されている。いわば愛音が“ボケ”で立希が“ツッコミ”のような関係性が、まずひとつキャラクターの大きな軸として設定されている。  

この2人の間にいるのが、ビリングでトップに置かれた高松燈。彼女は幼い頃から自分の感覚や志向が人と違っていることに戸惑ってきた人間で、言葉数が少なくコミュニケーションは苦手。愛音が燈と出会ったことが今回のバンドのスタート地点である一方、立希は燈とは旧知の中で、立希には愛音なんかより燈のことを考えているという自負がある。  

1クール目序盤は、この3人の思いがぶつかったり、から回ったりしながら進んでいく。ここに、おだやかな雰囲気で緩衝材の役割を果たす長崎そよと、ギターが超絶上手く、ネコになぞらえられるぐらい超マイペースな要楽奈が加わる。そよは物語上は、展開の鍵を握る“ジョーカー”で、このカードはまず第7話で明かされた。一方で楽奈は、いわば“飛び道具”で、内面を伺わせない描写を武器に、ほかのメンバーが気持ちにがんじがらめで身動きが取れなくなっている時に、突破口をつくって物語を進める役割も担っている。  

このような5人が演じる感情のアンサンブルが緊張感をもって進行するのが、本作ならではの魅力だ。序盤に関していえば、これはなんといっても愛音と立希の“欠点”を、視聴者に嫌われない程度に、でもしっかりと描いているから生まれたものといえる。  

第5話「逃げてない!」で描かれるのは、愛音の「逃げてしまう」という欠点。キャラクター紹介に「成績優秀でコミュ力と行動力」があると書かれている愛音だが、彼女は大変なことが待っていると逃げてしまうところがある。もしかすると、中学で生徒会長もやるぐらいには人気者だったから「そこそこなんでもできるタイプ」で、だからこそ失敗することに慣れていないのかもしれない。第5話では、彼女がイギリス留学に失敗した転入生であることが明らかになり、彼女はその失敗が中学時代の友達にバレた時、「終わった」と思う。ここで「終わった」と決定的に思ってしまう、自尊心のあり方こそ、若さゆえの産物といえる。  

そして、第5話で立希に「逃げてる」とずばり指摘されたいわれた愛音は、第6話「なんで今更」で逆に立希に対して「怒ってばっかりだ」と指摘をする。立希はひとりでなんでも背負いがちで、ゴリゴリ物事を進めるからこそ、他人に舌鋒鋭くなる。それはしばしば自分の思い通りに相手を振る舞わせようとする圧にもなりかねない。  

こんな2人の凸凹した感情が第6話では、映像の緩急としてうまく描かれている。前半は、ライブに向けて立希が一生懸命頑張る姿が描かれる。ただ彼女は、ひとりで抱えすぎてしまうので、自分ばかりが周囲の勝手に振り回されているという不満も溜め込むことになる。そして言葉がキツくなってきたところに、愛音から「怒ってばっかりだ」との指摘を受ける。第5話では立希が愛音に「逃げてばっかり」と正論をぶつけたが、第6話では逆に愛音が立希にストレートに意見を言う。  


  1. 1
  2. 2
  3. 続きを読む

《藤津亮太》

特集

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]