「デジモンアドベンチャー」はなぜ人を魅了するのか…16年を経ての”再会”に直撃世代が感じたものとは | アニメ!アニメ!

「デジモンアドベンチャー」はなぜ人を魅了するのか…16年を経ての”再会”に直撃世代が感じたものとは

『デジモンアドベンチャー tri. 第3章「告白」』が、いよいよ2016年9月24日(土)に2週間限定上映が開始される。折り返しとなる第3章上映前に、直撃世代である編集部とライターで座談会を行った。

コラム・レビュー 座談会
注目記事
「デジモンアドベンチャー」はなぜ人を魅了するのか…16年を経ての”再会”に直撃世代が感じたものとは
「デジモンアドベンチャー」はなぜ人を魅了するのか…16年を経ての”再会”に直撃世代が感じたものとは 全 4 枚 拡大写真
『デジモンアドベンチャー tri. 第3章「告白」』が、いよいよ2016年9月24日(土)から3週間限定上映をスタートする。本作は1999年から2000年にかけて放送された人気テレビアニメ『デジモンアドベンチャー』の6年後を描く続編。当時から『デジモン』に熱狂していたファンを始めとする多くの人々が劇場へ足を運び、『第1章「再会」』はミニシアター系ランキング4週連続1位を獲得。続く『第2章「決意」』も興行収入1.6億円を突破する勢いを見せている。

このたびアニメ!アニメ!では、期待の高まる第3章公開に向けて座談会を敢行。『デジモン』直撃世代である20代のライター・編集者が集まり、初代『デジモンアドベンチャー』の思い出から、これまでに発売されてきた玩具にゲーム、『tri.』とその行く先についてトークを繰り広げた。参加したのはアニメ!アニメ!編集部のタカロク、インサイド編集部の栗本、ライターの半蔵門アラタ、キャプテン住谷の4人。本稿では、その座談会の模様をお届けする。
[聞き手:タカロク 取材・構成:キャプテン住谷]

『デジモンアドベンチャーtri.』
2016年9月24日(土)2週間限定上映
http://digimon-adventure.net/

■ 初めて『デジモン』と出会った時

―まずは初代『デジモンアドベンチャー』について

栗本浩大(以下、栗本):
僕はリアルタイムで見てましたね。

キャプテン住谷(以下、住谷):
僕もそうです。

半蔵門アラタ(以下、半蔵門):
僕もそうなんですけど、放送当時は5歳でした。

栗本:
おお……たしか放送開始は1999年ですよね?

半蔵門:
はい。電話ボックスがあったり、デジタルワールド(※)ってすごい不思議じゃないですか。今思うとモンスターはもちろん、そういう世界観に惹かれたところはあったかも知れないですね。

※『デジモン』シリーズに登場する電脳空間。地球と同じように大陸や海が存在する。ファイル島、フォルダ大陸などパソコンに関連するネーミングが特徴的。

栗本:
僕も世界観に惹かれました。99年って今ほどパソコンが普及していなくて、しかも子どもは触らせてもらえなかったじゃないですか。だから携帯電話と同じで憧れのアイテムだったんです。そんな中『デジモン』はパソコンの中が舞台だったので、めちゃくちゃ魅力的でした。

あとですね……あれは忘れもしない42話「沈黙の海底ホエーモン」を見たときのことです。この回では強敵としてメタルシードラモンというデジモンが登場するんですが、こいつが強くてですね。当時最強クラスだったウォーグレイモンが対峙するんですが、その時メタルシードラモンが「同じクロンデジゾイド合金だ、そう簡単に傷は付けられんぞ」と言い放つんです。ちょっとマニアックな話になりますが、メタルシードラモンは全身が最強金属のクロンデジゾイトという合金で覆われてまして、一方のウォーグレイモンはクロンデジゾイド合金の鎧を纏っているんです。つまり、「最強のクロンデジゾイト同士がぶつかってもそれほどダメージがない」ということなんですが、こういう設定が結構あるんですよ。いや凄いですね。

半蔵門:
ちなみにオモチャから入りました? アニメから入りました?

栗本:
アニメからですね。いわゆる、その四角いヤツ(※)は触れてこなかったですね。

※1997年6月26日に発売した携帯育成ゲーム『デジタルモンスター』、およびそのシリーズのこと。本体がレンガのようにデザインされた四角形だった。

―私持ってましたよ。海外にいたけど、わざわざ取り寄せました。

住谷:
すげぇ!

―Vジャン派だったんですよ。で、マンガ(※)を読んでデジモンにハマって。だから逆にアニメは知らなかったです。

※1999年から2003年まで集英社の『Vジャンプ』に連載されていた『デジモンアドベンチャーVテイマー01』のこと。原作を井沢ひろし、漫画をやぶのてんやが担当し、本郷あきよしが監修を行っていた。主人公は『デジモンアドベンチャー』と同じく八神太一だが、パートナーはブイドラモンとなっている。

栗本:
オモチャは太一バージョン(※)が初めてかな。あのクリアオレンジっぽいやつ。

※アニメの登場キャラクターたちが持つ「デジヴァイス」を商品化した玩具。1999年に第1弾として、クリアオレンジ(八神太一カラー)とクリアブルー(石田ヤマトカラー)の2種が発売された。

半蔵門:
僕もそれでしたね。親戚のお兄ちゃんが持ってるペンデュラム(※)を羨ましく思ってて、いよいよアニメが始まるってことで親に買ってもらいました。

※『デジモンペンデュラム』。初代デジタルモンスターシリーズの後継機として1998年10月より展開を開始した。振り子(=ペンデュラム)を内蔵しており、本体を振ることでデジモンのトレーニングやバトルに影響するシステムが話題となった。

住谷:
僕は何から『デジモン』に入ったか覚えてないんですよね。アニメも四角いヤツもやってたし、気がついたら『デジモン』に関する全方位にハマってました。


栗本:
『デジモン』といってもいっぱいありましたよね。アニメがあってオモチャがあって、カードゲームやテレビゲームもありましたし。

住谷:
多分ですけど、一番最初は『コロコロコミック』(※)だった気がするなぁ。コロコロってそういう子ども向けのオモチャの情報をよく載せるじゃないですか。そこで『デジタルモンスター』を知った気がする。

※『月刊コロコロコミック』。1977年より小学館から刊行された子ども向け漫画雑誌で、キャラクターや玩具、ゲームについて紹介している。メーカーとタイアップした漫画を掲載するなど、様々な商品におけるブームの火付け役となった。

―あの頃のコロコロって黄金期でしたよね。ミニ四駆とかヨーヨーとか釣りとか、色々なものが流行ってた。

住谷:
『デジモン』に限らず、コロコロに影響を受けた人は多かった気がしますね。

(次ページ:当時の周りの友達の様子は?)
  1. 1
  2. 2
  3. 続きを読む

《キャプテン住谷》

特集

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]